Sustainability(社会貢献活動)
Sustainability(社会貢献活動)
制定日2024年6月06日
1, 基本方針
当社は、中小企業を支援する企業としており、地域社会から信頼され、地域の企業が栄えることや地域社会に貢献していくことで当社も成長してきました。「共に築く、未来のパートナー」を経営理念とし、これからも必要とされる企業としてあり続ける必要があります。
自社の強みを活かしながら、環境・地域社会に関する取り組みを通じて、持続可能な社会の実現を目指します。
2, 当社が取り組むべき課題
環境
3R
事業活動において、使用する・廃棄する紙の削減、再利用、再資源化を進める
事業活動において、発生するプラスティックごみの削減、再利用、再資源化を進める
環境汚染予防
自社の廃棄物の種類・量を把握し削減する
脱炭素
燃料の燃焼等による自社の温室効果ガス(CO2等)の直接的な排出量削減を進める
社会
地域貢献
地域に貢献する活動(寄付、地域の防災・清掃活動等)の実施
地域の次世代を担う人材育成(子供たちへの就業体験、キッズスクール等)の実施
経済
社会課題解決
製品やサービスにおいて、社会課題解決を考慮する(人出不足の解消、地域活性化等)
DX(デジタル・トランスフォーメーション)
デジタル技術を活用し、業務の効率やビジネスモデルの変革に取り組む
パートナーシップ
異業種連携により、新たなビジネスや付加価値の創出に取り組む
3, 当社の持続可能な開発目標(SDGs)(令和6年度~令和8年度)
環境
脱炭素
燃料の燃焼等による自社の温室効果ガス(CO2等)の直接的な排出量を把握および削減活動の実施
社会
地域貢献
地域に貢献する活動(寄付、地域の防災・清掃活動等)の実施
経済
社会課題解決、DX(デジタル・トランスフォーメーション)、パートナーシップ
地元企業への、課題解決、新たなビジネス、付加価値創出に貢献