DX認定支援サービス
DX認定支援サービス
当社は、2023年10月24日に経済産業省課長補佐らと中小企業庁にて「中堅・中小企業等のDX・デジタル化推進について」という題目でディスカッションを行っています。
当社所属の経済産業省認定のITコーディネーターおよび岐阜県唯一(*)の「DX認定サポータ」が、ディスカッションの内容と専門知識によって、DX認定の取得 および 継続的なDX推進をサポート支援を行っています。
(*)2025年1月7日現在
下記のような課題を抱えている企業担当者様は、是非、当社に問い合わせください。
DXを進めたいが、どこから手を付けてよいいかわからない
業務改善を進めたいが、どこから手を付けてよいかわからない。
一刻も早く効率的にDX認定を取得したい。
自社のDXの取組を対外的にアピールしたい。
DX認定制度とは
経済産業省では、DX促進の取り組みとして、2020年5月に「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」(情報処理の促進に関する法律第三⼗⼀条)を制定し、経済産業省が企業がデジタルによって⾃らのビジネスを変⾰するためのビジョン・戦略・体制等が整った事業者を認定する制度です。
※経済産業省のDX認定制度のホームページはこちらから
取得可能企業
大企業、中堅・中小企業、個人事業主 企業活動を行っているすべて企業が対象です。
なお、当社の支援は中堅・中小企業、個人事業主を対象としております。
DX認定企業のメリット(2025年1月時点)
自社内のビジネスモデル明確化 および 企業課題解決への体制構築
DX認定の条件である自社のビジョン、戦略、体制が明確になる
取得段階で基礎的な経営知識やIT知識が習得できる。
対外的アピール
DX認定事業者⼀覧としてIPAのホームページで公表される
「⾃社がDXに積極的に取り組んでいる企業」であることをPRするためのロゴマーク利⽤可能
中小企業に対する金融優遇支援措置
⽇本政策⾦融公庫による融資 基準利率よりも低利率での融資が可能
信⽤保証協会による信⽤保証枠の別枠による追加保証、保証枠の拡大
デジタル投資の税制優遇措置の要件取得
設備投資の一部が、税額控除または 特別償却
人材育成のための訓練に対する支援措置
訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等についての助成
当社におけるDX認定取得サポートの流れ
STEP1: お問い合わせフォームから気軽にお問合せください。
↓
STEP2: 無料相談にて、貴社のビジョン、将来の目標や悩んでいること等をお話いただき、進め方のご提案をいたします。
↓
STEP3: サポートの御見積提示
↓
STEP4: ご契約 ※電子契約を利用しますので、書類の作成や郵送の手間はございません。
↓
STEP5: 取得サービスの実施
↓
STEP6: 申請書の作成
↓
STEP7: DX認定申請 ※電子申請にて行います。直接的な作業はお客様にて行って頂きますが、申請作業のサポートも行います。
↓
STEP8: DX認定の取得 ※申請後認定までは稼働日で90日程度かかります。
↓
STEP9: 認定取得後も、DX推進のための伴走型支援を引き続き行います。